私たちは、さいたま市南区・浦和区・緑区地域の住まいのプロフェッショナルです

スタッフブログ:月別: 2018年9月

斜線制限をご存じですか?不自然に一方の角のない建物を見たことはありませんか?

2018年09月30日

こんにちは、大内です。

クールビズも終わり秋物のスーツを着ていますが、全体的にキツイ、、、

何がきついかというと、腰回りから肩回りが全体的にキツイです。

単純に太っただけですが、夏に娘から『パパのお腹やばい~』と言われていたときは笑っていました、、、

着れなくなっても買いなおすことなど奥様が許してくれないので、頑張って痩せようと思います!

さて、今回のテーマは、

斜線制限をご存じですか?不自然に一方の角のない建物を見たことはありませんか?

です。

建物のボリュームを決定する要素には、建蔽率・容積率以外に、外壁の後退距離、高さ制限、斜線制限、日影規制などがあります。

住宅を設計するに当たっては、対象地にかかるこれらの制限をすべて満たさなければなりません。

斜線制限は建築基準法で定められており、道路斜線制限、隣地斜線制限、北側斜線制限があります。

よく角が削られたような家が建っているのを見かけることがあるかと思いますが、これは大抵、斜線制限によるものです。

道路斜線制限は、全面道路の反対側の境界線から一定の角度で線を引き、これにより建築物の高さを制限するものです。

なお、建物を道路境界線からセットバックさせると、後退した距離だけ敷地の反対側の道路の境界線が後退したものとみなされ、道路斜線が緩和されます。

隣地斜線規制は、日照、通風、採光などの環境確保のために定められており、隣地境界線までの水平線に応じて高さを規制しています。

ただし、第一種・第二種低層住居専用地域では制限はかかりません。

その代わりに、これらの地域では、建物の高さは10mまたは12mの絶対高さ以下としなければなりません。

なお、10mか12mどちらの制限がかかっているかについては、都市計画で指定されています。

北側斜線制限は、第一種・第二種低層住居専用地域、第一種・第二種中高層住居専地域のみにかかる制限です。

なお、北側に水路、線路敷、その他これらに類するものがある場合、北側に高低差がある場合、北側に計画道路がある場合には制限が緩和されます。

高度地区は、建物の高さの最高度または最低限度が定められている地区です。地域によって、高度地区における絶対高さを定めているところもあるため、必ず都市計画図などで確認する必要があります。

日影制限は、高さ10m以上(低層住居専用地域では軒高7m以上、または3階建て以上)の建築物が対象となりますが、商業地域、工業地域、工業専用地域では日影規制がありません。

なお、日影規制が定められている中高層住居専用地域については、北側斜線制限は適用除外となります。

内見の際に、こういった情報を知っていると見るところも多少変わってくるかと思います。

是非参考にされてください。

ではまた♪

不動産の持分はどこへ?

2018年09月27日

こんにちは、大内です。

そろそろ10月かなと思っていたら、また台風が来ます、、、

しかも、不動産屋さんが一番忙しい月末の土日に関東に直撃するようで困ってます。

そうはいってもご来店、ご見学するお客様がいらっしゃいますのでしっかりと頑張ります!

さて、今回のテーマは、

不動産の持分はどこへ?

です。

相続にまつわる、気を付けたい事例のご紹介です。

Aさんは、お父様とお父様の再婚相手である継母の3人で仲良くお暮しでした。

ところが残念なことに高齢となった継母が体調を壊し、お亡くなりになってしまいました。

慌ただしく葬儀や法要を終え、いざ銀行や不動産の手続きをしようとしたところ、思いがけないトラブルが発生しました。

実はAさんは、継母と養子縁組をしていなかったのです。

長いことひとつ屋根の下で3人で暮らしてきたため、何の疑問も抱かずにいたのですが、養子縁組をしていなかったため、法律的にはAさんと継母は「赤の他人」という扱いになってしまっていたのです。

その結果、継母の遺産のうち4分の3についてはAさんのお父様が、残りの4分の1にあたる部分については、継母の兄弟(今回のケースではその子供)へ渡ってしまうことになることが判明したのです。

Aさんのケースでは、自宅の名義が父2分の1、継母2分の1となっていたため、自宅の名義の8分の1が、何十年も連絡を取っていない継母の甥っ子へ渡ってしまう、という事態が発生してしまいました。

慌てて専門家に相談したAさんですが、方法としては、継母の甥っ子に放棄をしてもらうか、代償金を支払って、持分を譲ってもらうしかありません。

非常に不安なお気持ちで何十年ぶりかに継母の甥っ子と連絡を取ったAさんでしたが、幸運にもすんなりと放棄をしていただき、事なきを得ることができました。

今回のAさんのケースでは、生前に養子縁組をしておくとか、継母に遺言書を一筆したためておいてもらうなど、対策はいくらでもあったのですが、そもそもこのような問題が起こり得ることすら一般的には想像できません。

不動産が赤の他人(または遠い親戚)などと共有となってしまった場合、売却や建替えなどが非常に困難になってしまいます。

よく「養子縁組」、「再婚」、「子供がいない」場合には相続に注意と言われます。

不動産をお持ちの方で気になる方は、トラブルが起こるタネがないか、検討しておきましょう。

ではまた♪

空家空地の勉強会に参加してきました。

2018年09月25日

こんにちは、くさの工務店の金子です。

先日、空家空地の勉強会に参加してきました。

ネットワーク88の幸田さんのお話しを聞いてきました。

勉強会の後には懇親会で様々な情報交換を行ってきました。

空家・空地問題はこれから大きな社会問題となっていきますので、
しっかり勉強して今後の活動に役立てていきたいと思います。

 

空地の事でお困りの方は金子まで!

空家管理

2018年09月18日

こんにちは、金子です。

今日は空家管理の看板について。

 

 

弊社で管理している物件には基本的にこのような看板をつけています。

このような看板をつけている事によって、ここは空家だと知られてしまいイタズラする人がいるかもしれないと思う方もいるかと思います。

ですが定期的に管理してるという事は人の出入りがあるアピールになるので抑止力に繋がります。

 

空家をしっかり管理していないと起こるトラブルもあるので、

空家でお悩みの方はお気軽に金子までご相談下さい。

10/14に空家・空地セミナーを開催します

2018年09月18日

現在空家を所有している、将来相続する家があるが、住む予定がない、など
空家、空地の問題と、それに関わる相続についてポイントを絞り解説いたします。
お悩みごとのある方は、個別相談会も開催しますので、
お気軽にご参加ください。

※ご予約制。受付人数には限りがありますので、お早目にお申込みください。

ハザードマップの活用法

2018年09月18日

こんにちは、大内です。

昨日9月17日は敬老の日でした。

いままでは特に何もしてこなかったんですが、今回はたまたま花屋さんの前で敬老の日フェア的なことをやっていたので、お花を買って帰りました。

我が家は2世帯住宅なので、両親分と合わせて子供たちにも買って帰りました。

67歳の親父の反応としては、まだギリギリ働いている年齢なので、まだ早いよ~くらいでした。

母親は素直に喜んでいました♪

ちなみに一番喜んでいたのは、4歳の長女でした♪

花好きな子になってくれるとうれしいです。

さて、今回のテーマは、

ハザードマップの活用法

です。

9月に入り台風がたくさん上陸し豪雨被害が各地で起きてておりますがハザードマップと言う言葉を最近良く耳にするようになりました。

ハザードマップとは、地震、津波・高潮、土砂、浸水などの自然災害が発生した際、予測される被害の大きさと、被害が及ぶ範囲を地図化したものです。

そしてハザードマップには、被災する危険がある地域や避難場所などが示されているため、自宅周辺のマップを確認しておけば、災害発生時に安全に避難できます。

今回の豪雨被害とハザードマップの水害箇所が一致していたのが話題となりました。

各地域でも独自のハザードマップを作成したり、非難訓練を実施している地域もあります。
お年寄りの多い地域では避難訓練とともに体の不自由な方やお年寄りの方に声かけ運動をして避難場所に移動する練習する様子がテレビで紹介されていました。

日頃から、どこに避難すれば良いのか、現在住んでいる場所はどうなんだろう?と危機意識をもつ事も大切な事だと思います。

わがまちハザードマップと地盤サポートマップの2つをご紹介いたします。
是非ご家族と一緒にご覧に成り避難場所へのルートを考えたり、通勤通学の帰宅ルートの参考にして頂ければ幸いです。

わがまちハザードマップ

https://disaportal.gsi.go.jp/hazardmap/

地盤サポートマップ

https://www.j-shield.co.jp/supportmap/index.htm

その他にも各自治体でもハザードマップはありますので確認してみてはいかがでしょうか。
自然災害はいつ来るか分かりません。
こころの備えも万全にしておきたいものです。

ではまた♪

 

住宅性能表示制度について

2018年09月13日

こんにちは、大内です。

ここ何日か涼しい日が続き、過ごしやすく寝やすい日々が続いています。

ただ、例年この時期に油断して風邪をひくことが多く、さっそく妻からも気を付けるように言われました、、、

皆様も季節の変わり目には十分ご注意ください♪

さて、今回のテーマは、

住宅性能表示制度について

です。

住宅性能表示制度は良質な住宅を安心して取得できる市場を形成するためにつくられた「住宅品質確保の促進等に関する法律」に基づく制度です。
国土交通大臣に登録された第三者機関が評価を行い、その結果を住宅性能評価書として交付しています。

新築住宅の評価書には、設計段階の評価をまとめた「設計住宅性能評価書」を施工段階と完成段階の現場検査を経た「建設住宅性能評価書」の2種類があります。
この住宅性能評価書やその写しを新築住宅の請負契約書や売買契約書などに添付すると、評価書の記載内容を契約したものとみなされます。
また、住宅性能評価を受けた住宅については、地震保険料の優遇や住宅ローンの金利優遇などが受けられます。

既存住宅の場合は、設計住宅性能評価書はなく、建設住宅性能評価書(既存住宅用)の評価書のみとなります。
既存住宅の売買にこの制度を利用する場合には、評価書の内容を契約内容とする旨の合意が必要となります。

なお、建設住宅性能評価書が交付された住宅については、万が一その住宅でトラブルが発生した場合でも、国土交通大臣は指定する指定住宅紛争処理機関(弁護士会)に紛争処理を申請することができます。

日本住宅性能表示基準には、新築住宅の場合、10分野33項目があり、このうち、4分野9項目が必須項目となります。
具体的には、構造の安定、火災時の安全、劣化の軽減、維持管理・更新への配慮、温熱環境・エネルギー消費量、空気環境、光・視環境、音環境、高齢者への配慮、防犯に関する項目があり、住宅の外見や簡単な間取り図からでは判断しにくい項目が優先的に採用されています。

なお、高い等級を実現するにはそれなりの費用も必要となるため、どの性能を重視するかを検討する必要があります。
ちなみに、最低等級である等級1は建築基準法程度の性能として設定されています。

一方、中古住宅の場合には、特定現況検査と新築住宅の個別性能表示事項のうち9分野28項目に加え、既存住宅のみを対象とした2項目が評価対象となります。

性能評価書とはどういった書類なのかを事前に調べておくと、何に使える書類かという事がわかると思います。
住宅購入の際の情報としてお使いください。

ではまた♪

川口市戸塚の新築戸建のご紹介

2018年09月10日

こんにちは、くさの工務店の橋本です。

本日は川口市エリアの新築戸建をご紹介いたします。

こちらの物件は只今、手数料サービス実施中

更に価格交渉致します!!

JR武蔵野線「東川口」駅まで徒歩約4分
ご家族とくつろぐ20帖広々リビン

 

■価格/3480万円~4180万円

■所在地/川口市戸塚1丁目

■土地権利/所有権

■都市計画/市街化区域 

■用途地域/第1種住居地域

■建ぺい率/60% 

■容積率/200%

■地目/宅地

■接道/南側(公道)約6m、東側6m

■設備/東京電力、都市ガス、公営水道、公共下水

■引渡日/即時

現地案内受付中です。

ご興味ございましたら、橋本までご連絡下さい。

0120-373-861

さいたま市南区南浦和2-38-6

「南浦和駅」徒歩2分

南区大字太田窪の新築戸建のご紹介

2018年09月10日

こんにちは、くさの工務店の橋本です。

本日は南区エリアの新築戸建をご紹介いたします。

JR京浜東北線「南浦和」駅まで徒歩約19分

生活に便利なスーパー、医療施設、公園まで徒歩5分圏内

全居室多面採光ですので全てのお部屋が明るく過ごしやすいです。

 

■価格/お問合せください

■所在地/さいたま市南区大字太田窪

■土地権利/所有権

■都市計画/市街化区域 

■用途地域/第2種中高層住居専用地域

■建ぺい率/60% 

■容積率/200%

■地目/宅地

■接道/東側(公道)約4.5m、西側2.7m

■設備/東京電力、都市ガス、公営水道、公共下水

■引渡日/即時

 

現地案内受付中です。

ご興味ございましたら、橋本までご連絡下さい。

0120-373-861

さいたま市南区南浦和2-38-6

「南浦和駅」徒歩2分

川口市安行吉岡の新築戸建のご紹介

2018年09月10日

こんにちは、くさの工務店の橋本です。

本日は川口市エリアの新築戸建をご紹介いたします。

敷地35坪以上!生活環境良好です。

慈林小学校徒歩10分

南向きの21帖広々リビング

 

 

■価格/3280万円

■所在地/川口市安行吉岡

■土地権利/所有権

■都市計画/市街化区域 

■用途地域/第2種住居地域

■建ぺい率/60% 

■容積率/200%

■地目/宅地

■接道/南側(公道)約4m、東側4m

■設備/東京電力、都市ガス、公営水道、公共下水

■引渡日/即時

 

現地案内受付中です。

ご興味ございましたら、橋本までご連絡下さい。

0120-373-861

さいたま市南区南浦和2-38-6

「南浦和駅」徒歩2分

健康に悪影響を与える部屋…

2018年09月09日

こんにちは、大内です。

今日久しぶりに、昔マイホームをご紹介させていただいたお客様にお会いしました。

新築一戸建てを購入されてから約5年がたちましたので、何か不具合がでていないかの確認でご挨拶に伺いました。

ひさびさにお会いしたので、お互い老けましたね(笑)から始まりましたが、なによりもまだ赤ちゃんだった女の子がしっかりと挨拶できるようになっていたのにはビックリすると同時に、ウルッときてしまいました。

何の不都合もなく、幸せに暮らせているとのことでひと安心でした♪

さて、今回のテーマは、

健康に悪影響を与える部屋…

です。

体調が悪くなる?健康に悪影響を与える部屋のNGポイントの記事を読んで

私がいままでに住み替えた家に該当するところがたくさんあったなと思いましたので対処法をみつけながら書いてみました。

1.寒い部屋

これは田舎にある実家で底冷えで一台のストーブやエアコンではとてもとても部屋は暖まりません。
断熱材が使用されていない家は本当寒いです。

対処法として実家ではありませんがDIYのサイトで畳をはずし下地板の上に気密シートを張る、屋根裏にグラスウールを敷くなどをすると暖かくなるようです。
興味のある方は検討してみてはいかがでしょう。

2.通気が悪くカビが家具・家電の裏側に…

これは現在の家です。
子供がアレルギー体質なのでかなり神経質なります。
出来るだけ換気に気をつけますが昨年カビソフト除去スプレー を使ってみると効果があるように思われます。
その他炭の除湿グッズを使っていますが消臭効果もありますのでおすすめです。

3.採光と照明

間取りによっては暗い部屋になります。
こういう場合は照明を活用してみてはいかがでしょうか。

昼間は蛍光灯の昼光色で明るく活発的な光をつくり、夜は電球色の蛍光灯や白熱灯によって、夕暮時の光をつくりだします。
これは最近買い換えたPhilips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション シングルランプひとつで調光調色変更が可能です。

特に寝室の照明は質の良い睡眠をとるために工夫が必要です。

各家庭の生活リズムがあると思いますので睡眠のパターンに従った自然な眠りをうながせるようにしたいものです。

そのほかにも健康に悪影響を与える部屋はあると思いますがさまざまな工夫で改善できると思います。

ではまた♪

気をつけて!!相続税の2割加算

2018年09月09日

さいたま市の相続アドバイザー くさの工務店の金子です。

相続税の2割加算ってご存知ですか?

 

相続人によっては相続税が2割加算されてしまう人が出てきてしまいます。

また、相続税申告書には様々な項目があり、記載漏れの多い項目の一つに、「相続税額の2割加算」が挙げられます。

「相続税の2割加算」とは、どのような制度なのでしょうか?

今回は、「相続税額の2割加算」について、詳しく説明してまいります。

相続、遺贈や相続時精算課税に係る贈与によって財産を取得した人が、

被相続人の一親等の血族および配偶者以外の人である場合には、

その人の相続税額にその相続税額の2割に相当する金額が加算されます。

これを、相続税額の2割加算といいます。

相続税が2割加算される趣旨は、孫が財産を取得すると

相続税の課税を1回免れること(一世代飛ばし)や、

相続人でない人が財産を取得するのは偶然性が高いことなどから、

相続税の負担調整を図る目的で、加算を行うものであるとされています。

相続税額の2割加算の対象になる人

次の図を見て、相続税額の2割加算の対象となる人を確認しましょう。

 

相続税額の2割加算の範囲


2割加算されない人

配偶者
父母
子(養子を含む)
代襲相続人である孫


2割加算される人

兄弟姉妹
孫、ひ孫
祖父母
甥、姪
内縁の配偶者
その他遺贈によって相続財産を取得した人
孫には注意
孫は、2割加算される場合とされない場合があります。

 

 

長くなってしまったので、続きは次回

相続のことならさいたま市のくさの工務店 金子まで

地盤の液状化現象・洪水などの自然災害によるリスクとなる土地なのかを事前に調べる方法。

2018年09月08日

こんにちは、大内です。

北海道での地震はびっくりしましたね。

わたしの妻の実家も札幌にあり、大きな揺れと長時間の停電で疲れ果ててしまったとのことでした、、、

地震の被害もさることながら、不動産業者のわたしが気になったのは、札幌市での液状化です。

そこで今回のテーマは、

地盤の液状化現象・洪水などの自然災害によるリスクとなる土地なのかを事前に調べる方法。

です。

地盤の液状化現象とは、地震によって地盤が液状になる現象の事をいいます。
阪神・淡路大震災や東日本大震災でも液状化現象の発生によって地盤が軟化し、その上に建っていた建物が沈下・傾斜・倒壊するといった被害が多く見られました。

液状化は、以前に河川、池、湖沼、水田だった土地や、臨海部の埋立地などで発生しやすい傾向があります。

対象地が液状化する可能性について調べる方法としましては、自治体のホームページ等で公表されている「液状化予測図」を利用すると良いと思います。また、国土地理院が発行する過去の地形図や土地条件図、自治体の地盤調査データなども参考にご覧ください。

調査の結果、液状化の可能性があると判断できる場合には、地盤調査を実施し、実際の地盤の状況を把握したうえで対策を講じることが望ましいでしょう。

液状化のほかにも、津波、洪水、高潮、土砂災害等、さまざまな自然災害によるリスクが考えられますが、調査にあたっては、ハザードマップを確認するとよいでしょう。ハザードマップとは、自然災害による被害を予測し、その被害の発生する恐れのある区域を地図上に表示するとともに、避難施設の配置状況等を知らせる地図です。国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」には、全国の各市町村のハザードマップがリンクされています。また、洪水浸水想定区域や土砂災害危険箇所、土地条件図や治水地形分類図等も重ねて閲覧できます。

住宅の企画を行うにあたっては、ハザードマップをはじめとする地図データを活用することにより、対象地の地震や水害等の自然災害のリスクをあらかじめ予測し、企画に反映させることが重要となります。
弊社では、購入前には必ず確認をし安心してご購入いただいております。

ではまた♪

南区太田窪善前の新築戸建のご紹介

2018年09月06日

こんにちは、くさの工務店の橋本です。

本日は南区エリアの新築戸建をご紹介いたします。

JR京浜東北線「南浦和」駅まで徒歩約20分♪
ご家族がくつろげる広々21帖のリビング♪
日当たり良好♪

■価格/お問合せください

■所在地/南区大字太田窪善前

■土地権利/所有権

■都市計画/市街化区域 

■用途地域/第1種中高層住居専用地域

■建ぺい率/60% 

■容積率/200%

■地目/宅地

■接道/東南側(公道)約4m

■設備/東京電力、プロパン、公営水道、公共下水

■引渡日/即時

現地案内受付中です。

ご興味ございましたら、橋本までご連絡下さい。

0120-373-861

さいたま市南区南浦和2-38-6

「南浦和駅」徒歩2分

緑区東浦和の新築戸建のご紹介

2018年09月06日

 

こんにちは、くさの工務店の橋本です。

本日は緑区エリアの新築戸建をご紹介いたします。

JR武蔵野線「東浦和」駅まで徒歩約6分

嬉しい2台分のカースペース有り

スーパーが徒歩圏内なので日々の生活に便利です

 

■価格/お問合せください

■所在地/さいたま市緑区

■土地権利/所有権

■都市計画/市街化区域 

■用途地域/第2種中高層住居専用地域

■建ぺい率/60% 

■容積率/200%

■地目/宅地

■接道/南側(公道)約4m

■設備/東京電力、プロパンガス、公営水道、公共下水

■引渡日/相談

 

現地案内受付中です。

ご興味ございましたら、橋本までご連絡下さい。

0120-373-861

さいたま市南区南浦和2-38-6

「南浦和駅」徒歩2分

相続セミナーの動画をアップしました

2018年09月04日

 

こんにちは、くさの工務店の金子です。

本日、相続のセミナーをYoutubeにアップしました!

 

今回は「法定相続人」についてです。

ぜひ、ご覧ください!

 

相続のことなら、くさの工務店の金子まで!

蕨市中央の新築戸建のご紹介

2018年09月03日

こんにちは、くさの工務店の橋本です。

本日は蕨市エリアの新築戸建をご紹介いたします。

JR京浜東北線「蕨」駅まで徒歩約15分の好立地♪

子育てに嬉しい、小学校まで徒歩4分

都市ガス、公共上下水

 

■価格/4680万円

■所在地/蕨市中央6丁目

■土地権利/所有権

■都市計画/市街化区域 

■用途地域/第1種住居地域

■建ぺい率/60% 

■容積率/200%

■地目/宅地

■接道/北側(私道)約4m、西側4m(公道)

■設備/東京電力、都市ガス、公営水道、公共下水

■引渡日/即時

現地案内受付中です。

ご興味ございましたら、橋本までご連絡下さい。

0120-373-861

さいたま市南区南浦和2-38-6

「南浦和駅」徒歩2分

南区別所の新築戸建のご紹介

2018年09月02日

こんにちは、くさの工務店の橋本です。

本日は南区エリアの新築戸建をご紹介いたします。

JR埼京線「武蔵浦和」「中浦和」駅まで徒歩約8分の好立地♪

床暖房・食洗器など充実の仕様♪

安心の地盤10年保障♪

 

■価格/お問合せください

■所在地/さいたま市南区別所2丁目

■土地権利/所有権

■都市計画/市街化区域 

■用途地域/第2種中高層地域

■建ぺい率/60% 

■容積率/200%

■地目/宅地

■接道/南西側(公道)約9.28m

■設備/東京電力、都市ガス、公営水道、公共下水

■引渡日/即時

 

現地案内受付中です。

ご興味ございましたら、橋本までご連絡下さい。

0120-373-861

さいたま市南区南浦和2-38-6

「南浦和駅」徒歩2分

よくある間違い。新耐震のつもりが旧耐震だった!

2018年09月02日

こんにちは、大内です。

いよいよ不動産の動く9月に入りましたが、あいにくの天気ですね、、、

しかも今週中には結構大きい台風が上陸するとのこと。

われわれ不動産業者は売出し中の新築戸建にのぼりやら紅白幕などをかざりつけておりますが、

気を付けないと台風で大変な目にあってしまいます。

明日は台風対策で半日はつぶれそうです、、、

さて、今回のテーマは、

よくある間違い。新耐震のつもりが旧耐震だった!

です。

よく耳にする「新耐震基準・旧耐震基準」。

この法律の境目を正確に判定する方法をご存知でしょうか?

建築基準法は昭和56年6月に変わっているのは、ご存知の方も多いことでしょう。

でも、例えば不動産広告で昭和58年10月築となっていても、新耐震基準の場合もあれば、旧耐震基準の場合もあるのです。この部分を正確に把握なさっていないお客様が多くいらっしゃるので、今回は、その判断方法を共有したいと思います。

戸建の場合には、耐震補強をしてしまえば性能向上させることができるので、そこまで深刻な問題ではありませんが(とはいえ、かし保険検査基準等にも関係することなので、重要です。)、マンションの場合には、自分勝手には耐震補強ができませんので、特に注意が必要です!

新耐震か否かの境目は、「建築確認申請」が昭和56年6月よりも前か後かというところがポイントです。広告物記載の築年数は、建物の登記簿謄本の新築年月日をもとに記載するのですが、これは、建築確認申請の日ではなく完工の年月ですので、確認申請との間にタイムラグが生じます。マンションは戸建てよりも規模が大きいので、確認申請~完工までの期間を、最低でも1年間はみておいた方が良いでしょう。例えば、昭和60年築のマンションということであれば、十中八九、新耐震基準と言えると思いますが、時期がきわどいものは、もう少し詳細な調査を行なう必要があります。

建築確認申請がいつか?は、下記の書類のいずれかを確認することで正確な時期が分かります。いずれも、物件が所在する市区町村の役所で取得することができます。建物規模が大きいものは、都県庁で管理していることもあります。

気になるマンションがどちらかわからない場合はお気軽にお問合せください♪

ではまた♪

アーカイブ

ページの先頭へ戻る