スタッフブログ:月別: 2021年4月
不動産購入前に知っておきたい、子育てに必要な教育費等について
2021年04月27日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
今春以降、子育てに関わる税制や手当が相次ぎ変更される予定です。4月には教育資金贈与の非課税制度で条件が厳格化し、2022年10月には児童手当の給付対象が狭まる事が発表されているようです。一定以上の所得がある子育て世帯に影響があるとみられ、教育費の準備について見直す必要がありそうです。そもそも初めての不動産購入をされる方の多くは、小さなお子様がいるタイミングでの住宅購入になる為、今後、不動産購入後にどれくらいの教育費等が掛かるかの把握は非常に重要です。
■不動産購入後に必要?!幼稚園から大学卒業までに掛かる教育費の平均をご存知ですか?!
文部科学省の資料などを基に幼稚園から大学卒業までの学費を試算してみると下記のような費用が掛かるようです。
〇一番安くて、幼稚園、小・中学校、高校、大学が国公立系で約783万円かかるようです。
(文系大学の場合)
〇幼稚園、小・中学校が公立、高校、大学が私立系の場合は1046万円(文系大学の場合)
〇幼稚園、小・中学校、高校、大学が私立系の場合は2181万円(文系大学の場合)
〇幼稚園、小・中学校、高校、大学が私立系の場合は2315万円(理科系大学の場合)
勿論、医学部・薬学部など医療系の学部に進学する場合はさらに費用がかかる事が想定されるため、不動産購入時にはお子様の人数によって、このような費用が必要となる事を想定しなければなりません。その対策として児童手当を学費に充てたり、子どもの祖父母から教育費の援助を受けたりすることを考える人もいると思います。
■児童手当の所得制限をご存知ですか?!<不動産購入後の子育てに必要な知識>
児童手当は子どもが中学校を卒業するまで受け取れ、子ども1人あたり総額約198万円が給付される制度ですが、所得制限が設けられているので注意が必要です。
<児童手当の所得制限>
扶養親族等の数(人) 所得(万円) 収入(万円)
0人 622万円 833.3万円
1人 660万円 875.6万円
2人 698万円 917.8万円
3人 736万円 960万円
4人 774万円 1002.1万円
5人 812万円 1042.1万円
所得制限を超えると「特例給付」の5000円が給付されますが、2022年10月分から、年収約1200万円以上の人がいる世帯向けの給付が廃止される見通しとなっています。
ちなみに特例給付の総支給額は約90万円と決して小さくなく、給付が廃止される所得額の詳細は法改正後に政令で定められるため未定となっていますが、該当しそうな世帯は給付を受けられなくなることを念頭に教育資金の準備が必要となります。
■30歳未満に不動産購入をする方が良い?!
「教育資金贈与の特例」にも変更があるようです。この制度は祖父母から孫への教育資金の一括贈与が一定額まで非課税になるというものです。贈与を受けられるのは30歳未満の人で、「学校等に支払われる教育費」は最大1500万円、習い事など「学校等以外に支払われる教育費」では最大500万円が非課税となります。本制度を利用するには信託銀行などの金融機関と教育資金管理契約を結び、贈与された資金を信託する流れとなるようです。資金を教育費として使う際には、非課税の対象となる教育費であることを証明する領収書などを提出する必要があります。
この制度を使わず、祖父母から教育費をその都度贈与してもらう場合でも原則、贈与税はかからないようです。一括贈与で管理するよりも手軽ではありますが、教育費が必要となったときに祖父母の健康状態が悪化したり、認知機能が衰えたりすると、銀行からお金を動かせなくなるデメリットがあるようです。
通常の祖父母から孫への贈与では、1500万円を受け取ると、孫が20歳未満なら450万5000円、20歳以上であれば366万円の贈与税が課されます。また、もし祖父母が亡くなり、資金を相続という形で受け取ると相続税がかかります。一括贈与の非課税制度を利用すれば、贈与税や相続税の負担がなくなるというのは知っていくと良いのではないでしょうか?!
教育資金贈与の特例は、2021年3月末までの予定でしたが2年間延長され2023年3月末までとなっています。ただし、2021年4月以降に贈与した分については内容が一部厳格化される方向で調整される予定となっており、注意が必要です。
現在は祖父母が亡くなった時点で贈与された資金が残っていた場合、贈与を受けてから3年未満だと相続税がかかり、2021年4月以降は、3年以上経っていても①受贈者(贈与を受けた人)が23歳未満②学校に在学中③教育訓練給付金の支給対象となる教育訓練を受講している、という3条件のいずれかに該当しなければ相続税の課税対象となるようです。
いずれにせよ、このようなお話は今後、不動産購入後のお子様の子育てに必要なお話だと思いますので、いろいろな制度がある事と、必要なお金の確保も把握していただければ幸いです。
今後の参考にお役立てください。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
雹の被害は春も注意が必要!!
2021年04月26日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
春は、晴れると気温も上がり、最高気温が25度を超えることもあります。ただ、地面付近が暖められた時に、上空に寒気が流れ込むと、対流性活動が活発となり、積乱雲が発生します。発達した積乱雲から降る氷の粒が「雹(ひょう)」です。
積乱雲といえば夏をイメージされるかもしれませんが、夏は雹が落下する間に途中で溶けて、大粒の雨となって降ることが多いのです。
雹は春や秋に降ることが多く、特に、5月から6月にかけて雹による被害に注意が必要です。
雹(ひょう)と霰(あられ)の違いは?
ところで、雹と霰の違いをご存知でしょうか?ともに、発達した積乱雲から降る氷の粒で、球形かあるいは不規則な形で、透明なものや乳白色と透明の層が交じっているものがあります。
実は、その違いは大きさなのです。
雹は直径が5mm以上のもの、霰は直径が5mm未満のものをいいます。
熊谷地方気象台によると、1917年6月29日に、現在の熊谷市で最大で直径29.5cm、重さ約3.4kgのカボチャの雹が降ったという記録が残されています。
雹の落下速度は100kmを超えることも
雹は発達した積乱雲から降ります。
普通は小豆粒くらいですが、ピンポン玉ほどの大きさになることもあります。
2000年5月24日に関東北部で降った雹の大きさは、ピンポン玉や直径5~6cmのミカンの大きさのものがあり、学校の窓ガラスが破損したり、多数お負傷者が出るなど、大きな被害が発生しました。
雹は大きくなるほど落下速度が速くなり、直径5mmでは速度36km、直径5cmでは速度115kmになります。
このため、大きな雹が降ると、ビニールハウスやカーポートなどが破損することがあり、大変危険です。
雹の被害を最小限に抑えるために
もし、外出中に雹が降ってきたら、カバンなどで頭を守り、頑丈な建物内や軒下、物陰などへ避難してください。
雹が降る場合は、突風を伴うことが多いため、上からだけでなく、横からも雹が降ってくることがあります。車を運転中の場合は、屋内の駐車場など安全な場所に避難しましょう。また、屋内では、雨戸やシャッターを閉めて、窓から離れてください。
屋外にある車は、厚手の毛布や布団、ベニヤ板などで車体を覆うことで、雹の衝撃を和らげることができます。
天気急変のサインを知るには
急な強い雨や、落雷、雹、竜巻などは、発達した積乱雲によって引き起こされる現象です。雷注意報が発表されたり、天気予報で、「大気の状態が不安定」「竜巻などの激しい突風」などの言葉が使われたりする場合は、局地的な大雨や雹の降る可能性がありますので、注意が必要です。
また、次のような天気の急変をもたらす発達した積乱雲が近づくサインを知る事も大切です。
・急に空が暗くなって、黒い雲が近づいてきた
・冷たい風が吹いてきた
・雷の音が聞こえてきた
こうした変化を感じたら、まもなく局地的な激しい雨や落雷、突風、雹などの現象が起こる恐れがあります。速やかに安全な場所に避難もしましょう。
天気予報に加えて、空の変化にも注意して、早めに備えをなさってください。
また、雹などでご自宅に被害があった場合には、速やかに火災保険会社へ問い合わせを行い、修繕がしっかりと出来るようにしましょう。
放置する事で、建物の状況が悪くなる事もありますので、早めの対応をお勧めします。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
固定資産評価額の上昇に注意!
2021年04月25日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
不動産を保有している場合、「固定資産税」という税金が発生します。
固定資産税は、その不動産の価格に対し「1.4%」という税率で課税される財産税です。
そして、この不動産の価格「固定資産評価額」は、3年ごとに見直されます。
今年は、評価替えの年にあたるため、固定資産評価額が見直されることになります。
固定資産税は据え置きに
近年の地価上昇に比例して、土地の固定資産評価額も上昇することが見込まれていますが、ウィズ・コロナの時代における経済再生を停滞させないため、固定資産税については据え置かれることが、令和3年度の税制大綱では発表されています。
固定資産評価額が上昇しても、実際の税額については据え置きとして、不動産所有者の負担を軽減しよう、という政策です。
固定資産税以外の税金については要注意
固定資産税が据え置きになったとしても、固定資産評価と連動して上昇する税金もあります。
その1つが、不動産購入時にかかる「登録免許税」という税金です。
登録免許税は、登記を申請する際に法務局へ支払う手数料のようなものです。
こちらに関しては、特に税額上昇に対する救済措置は図られていません。
その他にも、固定資産評価額を基準としたものに「不動産取得税」もあります。
こちらも登録免許税同様に軽減措置は設けられていません。
住宅を新たに購入する資金力のある方に対しての補助は不要、という判断になるのでしょうか。
相続税についても注意が必要
固定資産評価額と同じように、「路線価」についても上昇が見込まれます。
この路線価格は、土地取引の金額の他に、「相続税」の計算の元となる数字です。
路線価格が上がれば、相続が発生した際の相続税の金額も上昇することになります。
不動産にまつわる税金はいくつかの種類がありますが、当然その金額が上昇すれば、関連する費用に反映されることになります。
不動産の購入は大きな金額が動く取引になりますので、売買価格と併せて、諸経費も含めた綿密な資金計画が大切です。
物件購入を検討される場合には、まずはお気軽にご相談ください。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
マンションの外から室内に入ってくる音を防ぐには
2021年04月24日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
在宅勤務のスタイルも一般化しつつある。自宅で過ごす時間が長くなると、今まであまり気づかなかったこと、気にならなかったことが悩みのひとつになるケースが出てきているようです。
本日は、外からマンションの室内へ届く音についてお話しします。
経路としては、窓と外壁、そして換気口などの隙間があります。
外からの音を遮るためには、外壁を厚くするほか、窓や壁の隙間をなくして気密性を高めることが対策となります。
窓のサッシは、JISで遮音等級が定められています。
「T値」として、等級なしと1~4までの5つの等級で示され、数値が大きいほど遮音性も高くなり、外部からの音を和らげます。駅や繁華街が近い場合は遮音等級「T-1」以上、幹線道路や線路沿いは「T-2」以上、できれば「T-3」のサッシがよいでしょう。
サッシの遮音性能と仕様(出典:JIS A 4706-2000(サッシ)にサッシの仕様を加えて作成)
窓ガラス自体が防音仕様とされている場合もあります。通常の窓ガラスは厚さが3mmの単板ですが、防音仕様の場合は厚さを5mmや8mmとして重くする、または2枚のガラスの間に緩衝材のシートを挟んで音を伝えにくくするタイプなどがあります。
既存のアルミサッシの内側に取り付ける樹脂製の二重サッシは、防音の効果が高まります。断熱効果も高まるのでリフォームの際に採用する場合は多く、新築分譲マンションでも取り入れられている物件があります。中古住宅でしたら、この内側につけるサッシを取り付けるのが費用対効果が高いと思います。
また、共有廊下からの音が、外壁を通して居室に伝わってくるケースもあります。共用階段が鉄骨と鉄板でできていて住戸の近くにあれば、靴の種類や上り下りの仕方によっては足音が響いてくるのです。共用廊下側の居室は寝室とすることも多いため、足音や声は特に気になるでしょう。
廊下が外部に開放された「外廊下」か、建物内に取り込まれた「内廊下」かによって室内に届く音は異なりますし、玄関ドアの素材や厚みなどによっても変わります。
さらには室内の換気のために外壁に設けられている給気口や換気口も、音の経路となりますので気を付けましょう。
防音フードや消音ボックスなど、音を低減する製品を用いるマンションもあります。
その他、防音カーテンというのもあります。厚手のカーテンで、遮光性能を併せ持つものが多いです。窓全体から室内へ伝わってくる騒音を多少でも和らげることが出来るかもしれません。
テレワークで家に長い時間いることになった昨今、いままで気づかなかった音が急に気になり始めます。
音への感覚も人それぞれです。自分や家族の個性や現在の状況に応じて、音に関わるマンションの造りをされているかをチェックしておきましょう。
特に幹線道路沿い、線路沿いの物件は、そういった視点も踏まえて内見されてはいかがでしょうか。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
中古住宅のキッチンは住み始めてからのカスタマイズがおすすめです
2021年04月23日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
家を選ぶときに重要な検討項目になるのがキッチンです。
最新式のシステムキッチンは憧れますよね。
ただ、CMで出てくるような高級仕様のキッチンは車が軽く買えてしまうほど高価なのでなかなか手が出せません。
せっかく中古を選択するのですから、キッチン選びも中古ならではの方法をご紹介いたします。
安易なシステムキッチン選びは要注意!
物件探しの時にリフォームのショールームへ行くことをお勧めしています。
最新式のキッチンが並んでいて、中には体験できるところもあって、かなり夢が広がります。
ただ、お値段が…。
※余談ですがショールームの表示価格はかなり高めに出ているので、型番だけ控えておいて実際の費用はリフォーム会社・工務店に聞いた方が良いです。
ショールームで注目するのは「機能」です。
自分たちの生活に必要なキッチン機能の優先順位を決めます。
よく聞くものを挙げると食洗器、コンロ(IH)、レンジフード、水栓でしょうか。
掃除がしやすいレンジフードや、触れなくても水が出る水栓など、最新機能などもあるので、ショールームで体験することをお勧めします。
優先順位が決まったら、なるべく叶えられる物件を探すことになります。
例えば食洗器がどうしても必要な場合は、既存で食洗器がついている物件もしくは食洗器を設置できるスペースのある物件を選ぶ必要があります。
都市部の物件はキッチンスペースが限られている物件も多い(L方キッチンなど)ので注意が必要です。
ショールームでチェックするべき(理解するべき)ポイントはもう一つあります。
それはシステムキッチンはただの箱だということです。
システムキッチンを機能で区分してみます。
<シンク>
排水しやすい構造など最新モデルでは工夫されているものがあります。シンクで重要なのは大きさです。
あまり小さなシンクだと作業性が悪くなりますが、既存のものが小さいからと言って大きなものへの変更は簡単ではありません。
シンクが不満な場合はシステムキッチンの交換を検討した方が良いかもしれません。
<天板>
ステンレスや人工大理石、セラミックを利用した高級仕様もあります。
天板も広さが重要です。
広ければ広いほど作業しやすくなりますが、そもそもシステムキッチンはスペースにピッタリ入るように作られているので、天板のスペースに不満がある場合は、システムキッチンの問題ではなく、そもそものキッチンスペースが狭いことが多いです。
新品のシステムキッチンに交換したところで、狭いキッチンには変わりないのです。
<収納>
扉がついているもの、スライド式のものなどメーカーによって様々です。
システムキッチンが「ハコ」であることを理解できる要素でもあります。
表面の仕上げでキッチンの雰囲気がだいぶ変わりますが、色合いだけ変更するわけには行かないので、色味が不満な場合はシステムキッチンの交換になります。
※シートを貼ってDIYで雰囲気を変えるという方法もありますが、仕上がり具合は微妙になる場合が多いので、DIYしたい!という方以外にはあまりお勧めではありません。
<コンロ>
新品でもコンロはオプション扱いです。
中古物件で既存のものが気に入らなければコンロだけ交換が可能です。
つまり、コンロを理由にシステムキッチン全体を交換する必要はありません。
<レンジフード>
コンロと同じく新品でもオプション扱いで、交換が容易です。
<水栓>
意外に思われるかもしれまでんが、水栓もオプション扱いです。
ピンからキリまで様々です。
後からの交換も容易です。
<食洗器>
ビルトインのものを後から付けるのは難しい場合が多いので、食洗器が重要な方は、既存のキッチンについているかどうかを確認して、ない場合はシステムキッチンの交換を検討した方が現実的かもしれません。
都市部のマンションでキッチンが狭い場合は、そもそも食洗器のスペースが確保できない場合も多いので、リフォーム会社に現地を確認してもらった方が良いです。
結局のところ、交換が必要なほど影響が大きな機能はシンクと収納(仕上がりの色味を含む)であって、食洗器を除くそれ以外は後からでも十分に対応可能だと言うことがお分かりいただけると思います。
実際に経年で悪くなるのはコンロや水栓などの機器であって、シンクや収納部分はクリーニングで何とかなる場合が多いです。
家を買う=システムキッチンを買い替えると安易に考えずに、必要なものを見極めて、節約するのもお勧めです。
中古物件購入時に交換しておきたいもの
視点を変えて、一見使えそうに見えるけれども、住宅購入時に交換しておいた方が良いものがあります。
コンロやレンジフードは汚れ具合で判断しますが、意外と漏れがちなのが水栓です。
キッチンの水栓は利用頻度が高いので、10年もすると水漏れが起きてしまいます。
他の箇所をまったくリフォームしないのであれば後回しでも良いですが、個別に水道屋さんに頼むよりリフォーム会社の伝手で頼んだ方が安い場合があるので、中古物件を購入する時はついでに水栓を交換しておくことをお勧めします。
また、前の所有者の使い方にもよりますが、キッチン排水管も汚れが蓄積しやすい箇所です。
水栓交換のついでに配管の交換もしくは高圧洗浄などを頼んだ方が良いと思います。
もう一点あります。
床と壁紙です。
どのご家庭でもキッチンにはモノがたくさん入ります。
引っ越ししてからだと床・壁紙の張り替えは非常に手間がかかります。
また、家の中でもキッチンは汚れが溜まりやすい箇所でもあるので、クリーニングで綺麗になるなら良いのですが、内見で汚れが気になった場合は、入居前の張り替えを検討しましょう。
快適なキッチンはDIYで実現
さて本題です。
効率の良い家事を実現するには、キッチンスペースを有効活用することが不可欠です。
作業用のテーブルが置けるくらい広いキッチンなら雑に使っても問題ないのですが、最近の間取りでよくある対面カウンターで仕切られたキッチンスペースだと、作業導線をイメージして配置を考えないと、あっという間にゴチャゴチャキッチンになってしまいます。
これまでは賃貸だったので、既製品の収納棚などを使って無理やり収めていましたが、持ち家の醍醐味は自分仕様にカスタマイズができる点です。
DIYは大変というイメージがあるかもしれませんが、天井まで隙間なくスペースをフル活用できるのはDIYならではの利点です。ぜひチャレンジしてみてください。
まず注目すべきは冷蔵庫スペースです。
今使っている冷蔵庫のサイズではなく、将来的に必要になりそうな冷蔵庫のサイズを調べておいてスペースを確保します。
※冷蔵庫上はデッドスペースになりがちです。単にモノを載せるだけだと地震が心配なので、棚を設置することをお勧めします。
続いてゴミ箱のスペースを確認します。
既製品の収納棚を使う場合に漏れがちなのがゴミ箱スペースです。
ゴミを捨てる導線は、作業工程が少なければ少ないほど家事が捗ります。
よく棚の下に収納するキャスター付きのゴミ箱がありますが、引っ張り出してからでないとごみが捨てられないというのは地味に手間です。
キッチンスペースのゴミ箱スペースは非常に優先順位が高いと思います。
ここまで来てようやく電子レンジや炊飯器など調理家電のスペースを検討します。
ミキサー(ジューサー)やホームベーカリーなど料理上級者向けの調理家電を愛用されている方もいらっしゃると思います。
調理家電で注意なのは、棚などに収納してしまうと取り出すのが億劫になってしまう点です。
調理家電の欠点は場所を取ることです。
できればすぐに利用できるところに常設しておきたいところですが、調理家電をいくつも並べられるほどスペースに余裕が持てません。
キッチンの作業スペースと調理家電の設置スペースが競合してしまうというのが個人的な意見です。
既製品のキッチン収納棚を見ると、中央部分は作業用に扉や仕切りのない構造になっているものが多いです。
キッチン収納スペースにモノを置くのではなく作業のためのスペースを確保するのも効率的な家事を実現するコツです。
キッチンは一人用の作業スペースにするべきではないのです。
ここまで検討したらおおよそのキッチン収納スペースが決まってきます。
2×4材で柱を簡単に追加できるDIYキットなどもあるので、キッチン収納&作業スペースの大枠を組み立てます。
食器を収納するスペースには扉(耐震ラッチ付きをお勧めします)があった方が安全なので、スペースに合う収納家具を探してビスなどで固定します。
こうして作った既製品との数センチの違いが、キッチン家事の作業効率に大きく影響します。
実際に住んでみないとわからないことが多い
家事に最適な空間はたった数センチでも影響があるので、机上で設計しても実際とイメージが異なる場合が多いです。
また、調理家電は時代に応じて新しいものがどんどん出てくるので、今はあまり使わないものでも数年後には愛用しているアイテムも出てくると思います。
せっかくの持ち家なので、収納棚にあわせる生活よりは、理想の空間を自ら作るという発想の方が楽しく過ごせるのではないでしょうか。
※我が家では焼きたてパンの香りで気持ちのいい朝を迎えたいという欲求からホームベーカリーを愛用していますが、ホームベーカリーは置き場所に困る調理家電のトップクラスです。
電子レンジとトースターの場所をDIYしてホームベーカリーを常設するスペースを設けました。
何でもかんでも入居までに完成させるというよりは、大枠だけ作っておいて、細かな調整は住みながらDIYで実現するというのがお勧めです。
収納棚まで作ろうと思うと大変ですが、既製品の収納棚はそこそこ値段が高いにも関わらずデッドスペースが多いので、意外とストレスたまります。
床やクロスの張り替えついでに大枠の棚設置までリフォームで頼んでしまうのもお勧めですよ。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
「東京脱出」した人はどこへ?
2021年04月22日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
本日のニュースで「東京脱出」した人はどこへ?というタイトルがありましたのでご紹介します。
東京23区からの転出者が増えた市区町トップ30が発表されました。
新型コロナウイルスの感染拡大で東京23区からの転出者増が止まらないとの事です。
都の毎月1日現在の調査では3月は全ての区で前月より人口が減ったそうです。
東京23区からの転出者が増えた市区町トップ30
1.神奈川県藤沢市
2.東京都三鷹市
3.横浜市中区
4.東京都小金井市
5.川崎市宮前区
6.川崎市高津区
7.千葉県船橋市
8.神奈川県鎌倉市
9.茨城県つくば市
10.横浜市港北区
.
.
17.埼玉県川口市
.
.
.
30.埼玉県新座市
23区からの転出者増の背景について、専門家はテレワークの普及や生活苦で家賃が安い郊外に移る人が増えたことが要因とみられるようですが23区の家賃と面積を比べると同等金額でも面積が広くなったり、同じような部屋であれば賃料は安くなるようです。
週1~2回は仕事であれば都心に出ても、電車で約1時間の通勤時間で環境の良い場所やゆとりのある空間が手に入るのは魅力的のようです。
今春も感染拡大は止まらず「第4波」への懸念が深まっており、東京脱出の動きが加速する可能性があると言われています。
ただし、一方で都心のマンション販売も堅調というニュースもありました。
どう思われますでしょうか、参考にして頂ければ幸いです。
参考記事:東京新聞より
https://www.tokyo-np.co.jp/article/98995d
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
サイドプラザの排水工事を行いました。
2021年04月21日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
先日、弊社で管理しているサイドプラザの温水器の排水管の高圧洗浄を行いました。
人生100年時代、ウィズコロナで住まい選びも変化する?!
2021年04月20日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
■ コロナ禍の家選びは何を重要視する?!
住宅は生活の拠点であり、どんな時代でも必要不可欠です。しかし、そのありようは新型コロナウイルス感染症拡大により、大きく変わりました。
ここ30年ほどの間にも、小さなワンルームアパートから、マンション、そして庭付き戸建て住宅でアガリと言われた「住宅スゴロク」は過去のものとなりつつあります。
新型コロナウイルスの影響により、住宅のウイルス侵入防止や換気や空調設備の重要性が高まり、現在の住宅には24時間換気システムが備えられていますが、窓の開閉による換気も適宜必要となっています。また長く快適に暮らすためには、住宅もできるだけ長持ちする仕組みが求められています。
今後は、エネルギーや環境問題に配慮したサスティナブルな住まい選びが価値を持つものとされています。また地球温暖化問題や地震、豪雨などの災害発生頻度が高まり、災害に強い家選びも重要視されています。
全ての項目を最優先する事は難しい為、自己責任で何を重要視するべきかを考えながら、ご自宅探しをしていただきたいと思います。
いずれにせよ、コロナ禍で外出しにくい状況が続きますが、自宅に居ながらオンラインを活用した家選びも出来る環境も整ってきましたので、ぜひ、本日の内容を参考にしていただければ幸いです。
■ コロナ禍でついつい忘れがちな、不動産購入時に忘れてはいけないこと!
住宅は人生において最重要な生活基盤であり、子育てや家族団らんの大切な場所ですが、私達が過ごす日本においては、少子高齢化・人口減少問題、空き家や所有者不明土地問題などの頭の痛い問題もありますので、忘れないようにしていただきたいと思います。また、激甚災害の頻発も問題となっていますので、可能な範囲で安心・安全な住宅を探すことが求められます。
バリアフリー、省エネ・断熱構造、テレワークや子育てがしやすい、長寿命、適切な維持管理され、資産価値が担保されるような住宅を誰もが望むと思います。それを新築住宅や注文住宅で建てようと思うとかなりのコストが掛かってしまいますので、優先順位を各自で決めて検討されることをおススメ致します。
現在はインスペクション(建物調査)済みで消費者が安心して購入できる「安心R住宅」の普及も少しずつ進んできていますので、視野を広めに住宅購入をご検討いただければ幸いです。
■ 住宅取得時には国の支援策も把握する事をお勧め致します。
住宅取得に当たっては、住宅ローン減税やすまい給付金、固定資産税の軽減、長期・固定金利の住宅ローンの供給といった支援策も用意されています。
将来に向けて、安心・安全な暮らしができるよう、日本の住宅政策はかなり考えられています。
資産ともなる住宅購入の実現においては、ぜひ、このような支援策を有効活用し、ご納得のいく住宅購入につながていただければ幸いです。
今後の参考にお役立てください。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
2021年3月度の不動産相場
2021年04月18日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2021 年3月度の不動産流通市場動向が発表されました。以下、首都圏エリアの中古マンション地域別成約㎡単価の部分を抜粋しました。詳細は下記リンクをご覧ください。
○東京都
3 月の東京都区部は88.34 万円/㎡で前年比プラス13.0%の2 ケタ上昇となり、11 ヶ月連続で前年同月を上回った。多摩は43.05 万円/㎡と前年比で6.7%上昇し、3 ヶ月ぶりに前年同月を上回った。
○神奈川県
3 月の横浜・川崎市は51.50 万円/㎡と前年比で7.4%上昇し、10 ヶ月連続で前年同月を上回った。神奈川県他は33.78 万円/㎡と前年比で9.8%上昇し、4 ヶ月連続で前年同月を上回った。
○埼玉県・千葉県
3 月の埼玉県は33.62 万円/㎡で前年比プラス0.7%と、ほぼ横ばいながら10 ヶ月連続で前年同月を上回った。千葉県は31.41 万円/㎡と前年比で7.5%上昇し、8 ヶ月連続で前年同月を上回った。
◆公益財団法人東日本不動産流通機構
『月例報告 Market Watch サマリーレポート 2021年3月度』
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_202103_summary.pdf
家を持っている方も、これから買う方も、常に不動産相場は確認しておくようにしましょう!
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
驚きの結果。新耐震基準の木造住宅が倒壊する!?
2021年04月16日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
先日、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)が驚きの発表をしました。
それは、1950~2000年5月までに着工した木造在来工法の木造住宅で、2階建てまでの住宅2万7,929棟を調査した結果、その約9割以上が「倒壊する可能性がある」又は「倒壊する可能性が高い」という結果になった、というものです。
もう少し詳しく見てみると、いわゆる「旧耐震基準」と呼ばれる1950~1980年着工の住宅については、「倒壊する可能性がある」と「倒壊する可能性が高い」を合わせると「97.4%」になります。
そして、1981~2000年築の「新耐震基準」の住宅についても、「倒壊する可能性がある」と「倒壊する可能性が高い」を合わせると、「85.9%」になります。
2000年以降築の住宅は「現行の新耐震基準」というものに該当し、今回の調査対象にはなっておりません。
この結果からは、2000年以前の住宅については、耐震診断および耐震補強工事が必須と言えるのではないでしょうか。
資産価値から考える建物の築年数
今回の調査結果からは、「築20年も築40年も、倒壊のリスクについてはあまり大差ない」という結論が導き出せるかもしれません。
こうした住宅を購入する場合には、耐震補強工事をすることになりますが、リフォーム費用に関しても、大きな差はありません。
例えば、新耐震基準の場合は平均約168万円、旧耐震基準の場合でも平均約189万円という結果でした。
一方、売買取引の慣習として、築年数が経過している方が建物の資産価値なしとして、取引価格自体が安くなることがあります。
木造住宅については、築年数が経過している古家付きの土地を購入して、耐震補強工事をして住む方が、結果的に賢い買い方になることもあるかもしれません。
構造と工法も重要な判断基準に
今回の調査は、「木造在来工法」に限定したものになります。
その他の「2×4(ツーバイフォー)工法」や「鉄骨造」の住宅などは、この調査結果とは関係ありません。
こういったケースでは、いわゆる耐震診断ができませんので、施工会社に直接確認することになります。
確認した結果、耐震基準適合証明書が発行できれば、安心して購入いただけます。
購入する際の流れが異なりますので、注意が必要ですね。
住まいの購入は高額な買い物になりますが、ただ価格が「高い」、「安い」だけではなく、将来的な資産価値の見通しはどうか、「住まいの安全」も担保されているのか、などの視点も必要です。
ぜひお気軽にご相談ください。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
不動産購入時 価格交渉する前に知っておきたい事
2021年04月15日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
今回は、不動産購入時の価格交渉についてお話ししたいと思います。
お客様からよく聞かれる質問で、「不動産は、価格何パーセントぐらい価格交渉出来るものですか?」
例えば、売り物件価格が6480万円のものと2480万円のものだと価格帯が明らかに違います。
もし仮に、物件価格の3%を価格交渉の目安だとした場合、
6480万円の物件の場合は約200万円
2480万円の物件の場合は、約75万円
ということになります。
では、実際の取引の現場はどうなっているのか?
価格の○%交渉できるというような常識はありませんし、このような考え方我々はしないです。
6480万円の物件は30万円の価格交渉にしか応じてくれないケースもあれば、
2480万円の物件は280万円の価格交渉に成功するケースもあるでしょう。
つまり、売値の何パーセントという考えはほとんど意味をなさないことになります。
不動産価格は、周辺の相場、過去の成約事例、現在類似物件の在庫の数、売主様の状況、タイミング、日本経済、世界情勢等によって変化します。その中でも特に「売主様の状況がどうか」、そして「タイミング」で価格交渉は大きく変わると経験上思います。
不動産価格の本質は、需要と供給で決まり、日々変わっていきます。
買手の立場としては、少しでも安く購入できたに越したことはありません。
しかし、やみくもに安い価格を言っても何も意味がありません。
お客様独自の計算から、指値価格を言ってこられるケースもあります。もちろん机上で色々考えることも大切ですが、それよりも、今販売状況がどうなっているのか、いつから売りに出ているのか、売主様がなぜお売りになっているのか、今どんな状況なのか、どのぐらいの方が内見に来ているのか等を確認した方が相手の状況が分かります。
これは、あなたの購入を担当する営業マンに確認してもらうのが一番良いですが一つ注意点があります。
この営業マンというのは、売却を預かっている担当者ではあまり意味がありません。なぜなら、その営業マンは売主様より売って欲しいと依頼されている立場なので、立場上あまり安い金額を言われてもその営業マンは困ってしまうということです。もちろん交渉してくれますが、積極的ではないといった方がいいでしょうか。
まとめ
不動産の価格交渉は、やみくもに指値金額を決めるのではなく、あなたの味方になってくれる担当者に取引状況や周辺成約事例等を調べてもらった上、交渉に臨んでください。
※担当者によっても随分価格が変わるケースもありますので、不動産の担当者は家探しし始めた際に事前に選んでおきましょう!
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
空き巣に狙われない為にも防犯対策は必須です。
2021年04月14日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
警察庁のデータによると、全国での空き巣などを手口とした侵入窃盗は2004年以降は減少傾向に転じているものの、2019年では一日あたり79件発生しており、未だに多くの住宅が被害に遭っています。侵入手口は一戸建住宅でも共同住宅でも無締り(無施錠)が1位となっています。日頃から防犯対策を講じていても、無締りでは意味がありません。侵入手口と侵入方法を知り、窓や出入口は施錠する習慣を持つなど、しっかりと防犯対策を行っていきましょう。
日頃から窓や出入口は施錠する習慣を身につけるようにしましょう。
侵入窃盗の侵入手口は一戸建住宅、共同住宅ともに無締りが1位
空き巣、忍込み、居空き。これらは建物に侵入して行われる犯罪のうち、一般住宅をねらう侵入窃盗の手口で「住宅対象侵入窃盗」といいます。警察庁のデータによると「住宅対象侵入窃盗」の全国での認知件数は2004年以降減少に転じ、2019年は28,936件で前年と比べてマイナス8.2%と16年連続で減少しています。しかし一日あたりの発生件数は79件と、多くの住宅が被害に遭っているのが現状です。侵入窃盗を発生場所別認知件数で見ると一戸建住宅が43.9%と最も多く、一般事務所が13.1%、3階以下の共同住宅が10.7%と続きます。手口別認知件数で見ると空き巣が33.1%と最も多く、忍込みが13.7%、居空きが2.5%と続きます。侵入手口では、いずれの形態の住宅でも無締りでの被害が最多で、合鍵やガラス破り、ドア鍵破りの被害も多く発生しています。これらのことから、日頃からできる防犯対策を考えていきましょう。
窓やドアは防犯対策を講じ出入り口は防犯環境の整備を
いずれの住宅形態でも侵入手口が無締りでの被害が最多となっていることから、日頃から玄関や出入り口や窓は施錠する習慣を身につけましょう。ちょっと出掛けるだけだから無締りというのは禁物です。防犯対策としては「ガラス破り」の手口には不在にする時には雨戸を閉める、補助錠を取り付ける、防犯フィルムを貼り付ける、防犯ガラスや面格子、窓シャッターを取り付ける。「ドア錠破り・戸外し」の手口には補助錠を取り付ける、ドア枠にガードプレートを取り付ける。「合鍵」の手口にはドアの鍵は持ち歩き郵便受けなどの玄関付近には置かない、必要最低限の本数のみを複製し確実に管理することです。また、いずれの形態の住宅も窓と表出入り口からの侵入が非常に多い傾向となっているので、防犯性の高い建物部品などで窓とドアの防犯対策を行い、確実に施錠しましょう。センサー付きライトを取り付けたり、見通しが良くなるように植栽を剪定するなどの侵入しにくい防犯環境の整備をすることも重要です。防犯対策を講じても、日頃から窓や出入り口は施錠することを忘れないようにしましょう。
リスクケアには、注意が大切
空き巣などの侵入窃盗を防ぐために、日頃から窓や出入口の施錠を心掛け、様々な防犯対策を行うことが大切です。しかし、どんなに気をつけて防犯対策を行っていても被害に遭ってしまうかもしれません。万が一の「備え」もこの機会に見直してみてはいかがでしょうか?
火災保険でも盗難被害などは保険の対象となりますが、まずはご自身で注意出来るところは注意して防犯対策をされておく事が良いかもしれませんね。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
空き家の譲渡所得の3000万円特別控除
2021年04月13日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
相続した空き家を売却する時に、一定の要件を満たせば譲渡所得から3000万円を控除できるのはご存知ですか?
今日は3000万円控除についてまとめた資料をご紹介いたします。
是非、ご参考にしてみてください。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
ヴィンテージ住宅の条件
2021年04月12日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
築20年から40年の実例と専門家への取材をもとにヴィンテージ住宅の条件の記事をみつけましたのでご紹介いたします。
エコロジーの視点や高齢化社会ライフスタイルの多様化などの影響もあって近年の住宅は長く住める家に対する要望が強くなり、築年数がたっても快適に暮らせ、精神的にも満足できる価値の高い住まいの事をヴィンテージ住宅と呼ぶようです。
自宅が数十年後に”ヴィンテージ”と呼ばれる家になるには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。
建てる段階はもちろんのこと、建ててからも住み方が大事になります。
■日ごろの手入れが大きな差になります。
雨や風にさらされている建物は、経年劣化で傷んできたりしますの性能もキープするためにも、建てた住宅メーカーの定期点検はもちろん、自分で見た目や住み心地をチェック。こまめなメンテナンスが必要です。
■安心して、永く住み続けられるために
建てた後には変えられない基礎は、建てるときに最も注意したいところです。
耐震性能に直結する部分でもあり、構造の素材は永く住むための耐久性にかかわってくるため住宅メーカーであれば、技術はそれぞれ違っていても性能に極端な差はないと思われます。
■いざというときの心強いサポート
自然災害など万が一のときのためにも、保証制度のしっかりした会社で建てることが重要です。
新築住宅にはすべて10年間の瑕疵担保責任が義務付けられているほか、住宅メーカーの中には、20年間などプラスαの長期保証を設けている会社もあります。
■生活の変化に柔軟に対応できるプラン
20年、30年と住んでいれば、家族構成やライフスタイルも変化するものです。そのとき、間取りを変えられたり、ユニバーサルデザインやバリアフリーに対応できたり、可変性が高く、暮らしの変化に対応できる家になっていることも価値が上がるポイントになります。
■エネルギーや環境に配慮されている
エネルギー使用を抑える断熱性能、自然エネルギーの活用など、環境性能は今後、さらに重視されていくことは間違いないと思われます。
■健康で気持ちよく暮らせる住まい
環境性能の側面だけでなく、快適性の観点から見ても夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる断熱性や気密性は基本的性能になります。さらに、遮音性能、空気環境など、快適性を保つさまざまな性能にも気を配ることが、永く住み続けるための大前提です。
■将来、「売る」「貸す」を有利に進める準備も
終の住処と思って建てた家でも、転勤や転職、家族の事情により家を売ったり貸したりする可能性は誰にもあり得ることです。
そんなときのためにも、新築時の図面や性能評価書、補修やリフォーム時の履歴や図面をしっかり残しておくことが必要になります。
以上のことを踏まえて自宅をヴィンテージ住宅にする、またヴィンテージ住宅を購入して住むという考えはいかがでしょうか。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
今後の住宅購入はSDGsを意識したエリアで住宅購入を検討する?!
2021年04月11日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
国連の「持続可能な開発目標」(SDGs)への自治体の取り組みについて、日本経済新聞社が全国815市区を対象に調査したところ、総合評価で先進度ランキングは下記のような結果が出たようです。
総合順位 自治体名(都道府県) 総合得点
1位 さいたま市(埼玉県) 76.1
2位 京都市(京都府) 74.7
3位 葛飾区(東京都) 72.9
4位 北九州市(福岡県) 72.8
5位 豊田市(愛知県) 72.1
6位 福岡市(福岡県) 71.8
7位 川崎市(神奈川県) 71.2
8位 相模原市(神奈川県) 71.0
9位 板橋区(東京都) 69.2
10位 岡山市(岡山県) 69.1
11位 神戸市(兵庫県) 68.9
12位 横浜市(神奈川県) 68.5
13位 世田谷区(東京都) 68.3
14位 藤沢市(神奈川県) 67.9
15位 宇都宮市(栃木県) 67.9
16位 仙台市(宮城県) 67.8
17位 大府市(愛知県) 67.5
18位 豊島区(東京都) 67.4
19位 新宿区(東京都) 67.3
20位 浜松市(静岡県) 67.1
21位 名古屋市(愛知県) 66.8
22位 江戸川区(東京都) 66.8
23位 金沢市(石川県)66.6
24位 堺市(大阪府) 66.3
25位 札幌市(北海道) 66.1
※総合順位は100満点で評価され、その内訳は経済14点、社会53点、環境33点となっているそうです。
経済、社会、環境の施策をバランス良く進める動きが加速しており、住民や企業、他の自治体などと連携する例も目立っており、今後の住宅購入の際には、SDGsを意識しているエリアが注目されてくるかもしれません。
■1位となったさいたま市のSDGsの取り組みについて
ちなみに、1位となったさいたま市は燃料電池などを備えた「環境配慮型住宅」が立ち並ぶエリアも増えています。また、さいたま市の東南部には埼玉スタジアムがあることで知られる美園地区は開発が進み、今も発展しているエリアです。子育て世代を中心に人口が急増するこの地域では、人工知能(AI)やIoTなどの最先端技術やデータを活用し、新たな生活支援サービスの提供やコミュニティーづくりなどを目指した「スマートシティさいたまモデル」の構築が進んでいます。もともとはCO2の排出削減を目指して始まったようですが、次世代エネルギー問題や都市の強靱化など、市が直面するさまざまな課題が実は密接に関連していることに気づかされ、解決策を盛り込み続けた結果、利便性だけを追い求めるのではなく、スマートシティというコンセプトができあがったようです。今後はこのノウハウを、大宮・さいたま新都心両駅周辺など市全域に広げていく予定だそうです。
■2位となった京都市のSDGsの取り組みについて
2位となった京都市で目立つのが食品ロス削減の取り組みだったようです。「2020年度までにピーク時(00年度=9.6万トン)から半減の5万トン」にするとの目標を全国でいちはやく掲げ、販売期限延長、食べ残しの持ち帰りなどに対応する飲食店や小売店を「食べ残しゼロ推進店舗」に認定するなど、多くの施策を市民や企業、大学などと連携を取りながら推進する。食品ロス削減は生ごみの減量にもつながっているようです。
■3位となった葛飾区のSDGsの取り組みについて
3位の葛飾区は、受動喫煙防止のための罰則付きの条例を制定した数少ない市区のひとつです。積立基金の運用先として、様々な社会課題の解決につながるプロジェクトの資金調達のために発行される「SDGs債」の購入を通じた社会貢献も進めているエリアであり、そのような配慮が3位という順位につながっているようです。
■そもそもSDGsの取り組みが住宅購入に必要なのか?!
SDGsには「17の目標」という目標があります。その内容については、地球上の誰一人として取り残すことなく持続可能な世界を実現するための17のゴールというものが決められており、日本も積極的に取り組んでいく内容が含まれています。その17の目標の11番目には「住み続けられるまちづくりを」という内容で、都市と人間の居住地を包括的、安全、強靭かつ持続可能にするというものです。
つまりは、居住についての問題に焦点を当てた目標を掲げています。現在、世界の人口の半数以上は都市部で生活しており、2030年には6割までに膨れ上がると推定されています。
人々が都市部に移り住む理由の多くは、所得の増加や効率的なサービス、交通手段の恩恵を受けられる可能性があり、技術革新や経済成長をもたらす機会が広がるためだと言われています。もちろん、それ以外の理由もありますが、都市部に移り住む人が多くなるのであれば、生活の安全面や環境面で深刻な問題を引き起こし、貧困層の生活はさらに厳しいものとなります。
そのため、都市部に生活する人々に快適で便利な生活を提供し、持続可能な開発をできるようにするための方向性がこの目標では示されているのです。
今回の日本経済新聞社のランキングを見てみると、いずれも都市部が多くランキングされていますが、いち早く持続可能なエリアとして、政治的、政策的にも力を入れているエリアです。
その為、今後の不動産購入に際しては、このSDGsを考慮し、「これから人口減・家余りの状況下で持続可能な街なのかどうか」を考え、不動産探しをしてもらいたいと思います。
今後の参考にお役立てください。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
住宅購入と出産が重なると何かと大変です
2021年04月10日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
毎年春先は不動産繁忙期を言われ、この時期には不動産に関するニュースがたくさん流れます。
中にはおかしな記事も多く、何気なく目にする記事も受け取り方が非常に重要となります。
不動産に関するニュースは「何をテーマにしているか」をあえて曖昧にしているケースが多いので、ニュースタイトルだけ眺めて記事を流し読むケースが多いと思いますが、さらっと受け入れてはいけません。
今回見つけたこんな記事があります。
審査通った住宅ローン、父親の育休告げたら「お金は貸せない」と事態が一変 「まさかハードルになるとは」
https://withnews.jp/article/f0210130000qq000000000000000W0cd10101qq000022443A
いろいろと突っ込みどころが多いタイトルです(笑)。
「まさかハードルになるとは」って…。
いや、その人はいいんですよ。すべての人が住宅ローンに熟知して住宅購入するわけではないですから。
取引が進んで困ったみたいな書き方ですが、いや、不動産仲介会社が仕事しなさいよ!って言いたいところです。
このニュースはyahooニュースにもピックアップされていたんですが、コメント欄が意外と冷静なので、合わせて確認されることをお勧めします。
※普段はあまり他人が書いた記事を批判するようなことはしないのですが、あまりに記事が恣意的だったので、今回の記事をしたためた次第です。話半分でお読みください。
私はこの業界にどっぷりなので、取引の進め方が悪いでしょ!と感じるのですが、記者の意図としては育休だからローンが組めないのはおかしい!と言いたいようです。
育休・産休でローンが組めなかった体験談募ります、みたいな募集も書かれていますし。
冷静に突っ込みを入れると、育休・産休が住宅ローンに影響するには「当たり前」です。
住宅ローンの審査は主に収入に対して行われます。
金融機関はお金を融資するわけですから、十分な返済能力があるかを確認するわけですね。
ここで育休・産休が問題になります。
通常ローンの審査は前年・前々年の年収をベースに審査を行います。
いくら収入があるのかを支払った税金の額で確認するためです。
制度として育休・産休が取得できたとしても、お休みなわけですから、これまでとまったく同じ給与とは言えないですよね。
育休・産休期間は収入が下がるわけです。
だから金融機関は下がった収入でも返済能力があるかを審査するわけです。
もちろん金融機関によって判断基準は異なりますが、仮に産休後の復職や育休後の収入を企業が証明していたとしても、その家庭で今後子供を産まない保証はないわけで、育休・産休で収入が下がった履歴が判明した時点で、今後も起こり得ることを前提に返済能力を審査せざるを得ないのです。
※いろいろと問題があるので、過去に育休・産休を取得したか?と確認されることはないです。
記事のケースを少し掘り下げています。
本審査が通っているにも関わらず、後から育休が判明して、融資NGとなった、とあります。これは非常に問題です。
まず後から融資NGの判断となっていることから、本審査時には育休のことを開示していなかったと考えられます。
本審査時に育休を前提に審査をしていたら育休を理由に融資NGにはなりません。
審査の主題は返済能力なので、本審査で合格を出した条件と異なる状況になったら、融資できなくなるのは当たり前の話です。
起こり得る別のケースを挙げると、ローン正式審査の承認から融資実行までの間に、新たに借金をしてしまうということがあります。
借金も当然ながら住宅ローンの返済能力に関係する重要な審査項目なので、条件と異なる状況になったら融資をストップせざるを得ません。
このように審査時と融資実行時の状況が変わったと判明した時点で金融機関は融資を止めなければならなくなります。
この記事の俊逸なところは、別の金融機関で慌ててローン審査をしたら融資が下りた、というところです。
「育休中かどうかは聞かれませんでした」って書かれてますが、単なる金融機関に対する背信行為ですね。
とてもじゃないですが記事で紹介するような内容じゃないです。
このケースで問題なのがもう一つあります。
それは本審査が通ってしまっているという点です。
通常不動産売買契約ではローン特約といって、万が一住宅ローンの審査が通らなかったら契約を白紙にしましょうという約束を交わします。
ここが重要なのですが、ローン特約は審査に通らなかった場合に適用されるもので、審査に通ったものの、融資が受けられなかった場合は適用になりません。
今回のケースでは本審査は通って、その後に融資撤回ですから、ローン特約は適用されないと考えられます。
※実際には当事者間の話し合いになるので一概には言えませんが、契約上はそのような状態に陥ります。
融資を受けないと物件代金の支払いができませんから、契約不履行で違約金を請求される事態となりかねないです。
別で手付解除期間を設けることが一般的なので、手付解除期間内であれば手付金放棄、それを超えていたら定めていた違約金の支払い責任が発生します。
怖いですよね。
家を買おうと浮かれていたら買えないどころか何百万も借金になるなんて。
「聞かれなかったから言わなくてもいい」なんて軽く判断できるリスクじゃないですよ。
冒頭に進め方が悪いと書きました。仲介会社は何をしているんだろう、と。
不動産の取引と住宅ローンは不可分です。(現金取引もありますが、多くの場合は住宅ローンが利用されますね)
こういう事態にならないように取引を進めるのが仲介会社の役割です。
ただ、このケースはもう一つ隠された要素がありますので、仲介会社を弁護しておきます。
この記事の方が利用したのはネット系金融機関と表記されています。
担当する仲介会社と提携している金融機関もしくは仲介会社が手続きに関与できる金融機関を利用することが一般的なのですが、こういった金融機関は金利や手数料が最安値ではないです。
他方で安さを売りにするネット系金融機関を選択する方が増えています。
問題なのはネット系金融機関を利用する場合、住宅購入者が直接手続きする必要があり、仲介会社がフォローできない場合が多いことです。
つまりネット系金融機関を選択した住宅購入者の「自己責任」と言うことになります。
さて、ここまで書いたのでお分かりだと思いますが、このケースの住宅購入者は育休という社会問題に翻弄された「被害者」ではありません。
住宅ローンの手配を丸投げするような仲介会社ならまだしも、普通の仲介会社なら住宅ローンの取次を通常業務として行います。
ですから、このケースの住宅購入者は、仲介会社が勧めた金融機関を蹴って、ご自身で探したネット系金融機関を選択したことになります。
単に自己責任で失敗しかけた人に過ぎません。
不動産は高額取引なので違約金も半端ないです。
不動産仲介会社に情報開示することを嫌う風潮があるのですが、仲介会社は取引のプロです。
自己責任のリスクを背負いたくない方は、素直に仲介会社に頼った方がいいと思います。
話が少し変わります。
個人的な経験から、出産というライフイベントと住宅購入は同時期に行わない方が良いとアドバイスすることが多いです。
出産の前後はまとまった期間、奥様が動けなくなります。
そんな最中に引っ越しという重労働を行うのですか?
単身じゃないんです。ファミリーの引っ越しともなると大変な労力です。
そんな大変な旦那様を見ているだけしかできない奥様にも余計なストレスがかかります。
経験者だから自信を持って語れます。
私は3人目がちょうど生まれたタイミングが引っ越しのタイミングでした。(産まれた翌週に引っ越ししました)
妻は里帰り出産で、私一人での引っ越し作業でした。
最近では荷造り・荷ほどきまでやってくれるサービスがあるみたいですが、当然ながら非常に高額です。
荷造りは早めに段取り組めばいいし、運んでくれさえすればあとは何とかなるだろうと、オンシーズンで引っ越し費用が高い時期だったので普通の引っ越しプランでした。
正直舐めてました。
そして引っ越し当日、これまで借りていた部屋と新居を何往復もして、終わった頃には引っ越しそばなんて発想も出ないくらいヘトヘトで、妻が戻ってきたのは1か月半後くらいなのですが、段ボールはほぼ引っ越し時の状態という状況でした。
話を戻します。
出産と住宅購入を同時期に行わない方が良いというのが本記事の趣旨です。
産休・育休が絡むとその時の年収が下がるので、購入できる選択肢が狭くなります。
出産も住宅購入も人生で数回しか経験しない特殊なイベントなので、同時期にこなすとなるとてんやわんやです。
イレギュラー×イレギュラーなので、とてもじゃないですが資産性を冷静に判断するなんて現実的ではありません。
子供が産まれたら家が手狭になるから引っ越ししないといけないじゃないか、と仰られる方も多いと思いますが、子供が産まれることを見越して家を買っておく、もしくは出産が落ち着いてから(それこそ産休・育休が明けてから)家を買うべきです。
昨今は晩婚化の風潮があり、資産的な影響を考慮すると、ライフプランに子育てが組み込まれているならば、子供が産まれることを見越して家を買っておくべきだと言えるのではないでしょうか。(年齢によっては35年ローンが組めなくなり、住宅購入の選択肢が狭くなってしまいます)
いつかは家を買いたい、子供も欲しいとお考えの方は、なるべく早くご夫婦のライフプランを話し合っておくことをお勧めします。
家を買うというアクションを具体的に検討することで、多くのことが明らかになるので、将来の話をするきっかけとして、住宅購入を真剣に検討されるのはいかがでしょうか。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
ノン・リコースローンで考える不動産所有の新しいカタチ
2021年04月08日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
60歳以上の方向けの住宅ローン「リバース60」という商品をご存じでしょうか。
2020年の10~12月の実績としては、前年同期比では、付保件数が63.6%増加し、付保実績金額も84.5%増となったようです。
大きく実績を伸ばしています。
「リバース60」の主な特徴としては、月々の支払は金利負担のみとして、借入をした方が亡くなった場合に、担保物件を売却して一括返済する、というものです。
月々の支払に元金が含まれないので、支払金額を抑えることができます。
また、相続発生時にも、売却して一括弁済するか、相続人が一括弁済して不動産を残すか、といった選択もできるようです。
ノン・リコースローンとは?
この「リバース60」の特徴である、相続時の売却代金さえ支払えば、借金が残ったとしても相続人は返済義務を免れるといった仕組みを「ノン・リコースローン」といいます。
不動産価格の下落リスクを、金融機関が背負い込む、といった立てつけになっています。
もちろん、金融機関としてもそういったリスクを減らすために、不動産の資産価値をシビアに判断しますし、融資金額も購入価格の何割まで、といった制度になっています。
残された家族を住まいに縛り付けない考え方
こうした制度の利用が広まっている背景には、住まいに対する考え方の変化があるように思います。
「思い出の詰まった、愛着のあるわが家」といった捉え方ではなく、「単に晩年を過ごした物件のひとつ」という捉え方です。
また、残された相続人に対しても「代々引き継いで、守って欲しい」といった思いはなくなり、「子供には余計な負担をかけないようきれいさっぱり処分しておきたい」といった、たとえ親族であっても独立した家族形態の考え方があるのではないでしょうか。
より大切になる、将来の出口戦略を伴った住まい探し
将来の「不動産処分」を念頭に置いた場合の住まい探しは、自分の拘りや趣味ではなく、「売り出した際に買い手がつくか」、「賃貸募集した際に申込があるか」といった目線での選択も必要になります。
あくまでも処分の可能性を検討項目に加えるだけなので、実際に売らないといけない、貸さないといけないわけではありませんが、今以上に資産性を重視した見方が強まっていくのであれば、住まい探しの時点から、出口戦略を考えていきたいですね。
個人でのお住まい探しは、どうしても自分の好みに左右されがちです。
モデルールームやオープンハウスを見てみると、気分が盛り上がって冷静な判断ができなくなってしまうこともあります。
ぜひ、プロのアドバイスを参考にしながら、資産性という観点からのお住まい探しも取り入れていただければと思います。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
変動金利への抵抗感が薄れている?
2021年04月06日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
昨今の住宅ローン、低金利に慣れ親しんだ環境が変動金利に対する抵抗感を少なくしています。
住宅金融支援機構の住宅ローン実態調査(住宅ローン利用者調査)によると、利用した金利タイプの内、「変動金利」を利用した割合は、62.9%、「5年以下の短期固定金利」を利用した割合は全体の4.8%という状況です。
さらに、融資を受けた住宅ローンを選んだ理由をみると、「金利が低い」を理由にした割合がなんと72.6%次いで、
「住宅・販売業者(営業マン等)の勧め」を理由にした割合が、20.6%となっています。
これら消費者が選ぶ低い金利の住宅ローンは、ネット検索をすれば誰もが簡単に探すこと出来ます。
ローンを選ぶ時はついつい金利だけに目が行きやすいですが、昨今では、金利の違いもさることながら、団体信用生命保険の充実度で選らばれる方の割合(20.3%)も多く、金利のみでローンを選ぶ方は減ってきています。
金利上昇だけがローンのリスクではない
住宅ローン利用予定者の希望する金利タイプでは、検討段階では全期間固定金利が概ね3割程度おり、実際に全期間固定金利の「フラット35」を選んだ理由のトップは、「今後の金利上昇に備えて予め将来にわたる返済額を確定しておきたかった」となっております。将来の金利上昇に予め備えたいという心理が見受けられます。
しかし、住宅ローンを組む場合、金利上昇以外の家計リスクも無視できません。運よく金利が上昇しなかったとしても、
お子様の成長による教育費の増加、不景気の加速によりボーナスの減少、思いがけない出費、親の介護による出費、
生活環境の変化や将来に対するリスクは誰もが気になるところです。
ですので、住宅ローンを明一杯組んでしまうと余裕がなくなってしまうので、借入金額も考慮しながら購入を検討する必要があります。
下記図は、年収に対する住宅ローンの年間返済額が何パーセントぐらい占めるのか(返済負担率)を示しています。
約半数弱の方が15%~25%に収まっています。あなたがローンを組もうとしている額で計算すると返済負担率は何%ぐらいでしょうか。
シミュレーションしてみてください。出来れば、25%以内、多くても30%以内に抑えたいものです。
さらに、住宅ローン減税の利用や、住宅取得資金としての贈与等、税制は現在および将来において、金利以上に家計に影響します。
「いくら借り入れするのか?」「住宅名義の持ち分はどうするのか?」「贈与・相続対策は?」等税対策も考慮する必要があるため、気になったら担当の不動産エージェントに 専門性の高いものは税理士に予め相談してみましょう。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
ステイホームでも効率の良いご自宅探しができる?!「オンライン仲介」をご活用下さい!
2021年04月05日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
2度目の緊急事態宣言期間となり、ステイホームでストレスが溜まっている方も多いかと思います。また、テレワークが当たり前となってきている現在、仕事環境だけでなく、あらゆる分野でオンライン化が進んでいます。最近よく耳にする、DX(デジタルトランスフォーメーション)の広がりにも目を見張るものがあります。その潮流は不動産購入にも波及しており、弊社ではステイホームしながら新しい住まい探しを可能とする、「オンライン仲介」のご提案を行っています。
■3密を回避した『オンライン仲介』というサービスのご利用をご検討下さい。
『オンライン仲介』とはWEBセミナーにWEB面談、WEB内覧にIT重説、WEB契約にWEB決済での非対面型の仲介サービスです。従来の対面型の営業スタイルを非対面型のスタイルに変更したものですが、お客様からは「わざわざ足を運ばずに、自宅から対応で家探しが楽になった」「3密を回避した状態での契約で良かった」などのお声をいただいております。また、時間を確保できなかったり、小さなお子さんがいらっしゃったり、お住まいが遠方だったりとお客様の立場、様々な状況を考慮し、お客様それぞれのニーズに応え出来ればと思っています。
■ステイホーム期間でご自宅探しの方法も変わってきている?!
また、コロナ禍でテレワークスペースの確保や自宅時間の増加により、少し広めの住宅を望まれる方が増えているようです。また、最近では動画配信サービスの利用や、ネットショッピング、ゲームやストレッチ・筋トレ、家庭菜園など、コロナ禍で再注目されたサービスの利用も安心してくつろげる住環境があるとより良いと思います。
ぜひ、ステイホーム期間のご自宅探しの参考にお役立ていただければ幸いです。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
新様式の住宅
2021年04月04日
さいたま市南区、緑区、浦和区での土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。
コロナ禍による影響で「新しい生活様式」が提唱され、住宅の間取りにも大きく変化しています。
家族が集まる空間にウイルスを持ち込まないために創意工夫がされた住宅を検索して私が良い思ったポイントをまとめてみました。
◇玄関の工夫
・宅配ボックスを内蔵した玄関ドアや玄関のそばに収納スペースを設け外から開閉できるようにすると収納から大きな荷物(ゴルフバックやスキーなど)を受け取る宅配ボックスとして利用できる。
・玄関を開けたらすぐ手洗い・うがいをするのを習慣化が定着してきましたので玄関にも洗面台を設置する。
・最近のお買い物はスーパーに行く機会を減らすため一回の買い物の量が増えていますので玄関からパントリーに直結された間取りはとても魅力的です。
◇ランドリーコーナーを設ける
通常はサニタリールームに洗濯機が置かれ洗濯物は2階のベランダや一階の庭などに干しますがランドリーコーナーを
設けると洗濯が終わるとすぐに干せて、お天気や花粉の付着の心配はいりません。
◇勝手口を付ける場所
サニタリールームに勝手口を付けることで玄関やリビングを通ることなく、汚れた服は洗濯機へ入れてそのままお風呂へ入れるプランもありました。
これはこれで泥汚れでかえって来るお子様がいる家庭にはとてもありがたい間取りです。
◇ワークスペース
個室や半個室、オープンタイプなどがあります。
会議などがある場合はできれば独立型のワークスペースが欲しいものです。
個室になっているのであれば、自分だけの空間で仕事に集中でき、書斎や趣味を楽しむ部屋としても使えます。
◇キッチンや洗面台の設備
タッチレス水栓は手をかざすだけで自動的に水が流れ、そして手を引っ込めると自動的に水が止まる自動水栓はこれからの住宅には必要かと思います。
調べたときにみつけたのは水道の蛇口にはめるだけの超簡単お手軽スマート自動水栓もあるようです。
上記にあげたポイントはぜひ自分の家にも取り入れたいと思います。
もし宜しければ参考にしてみてください。
~人生に愛すべき住まいを。~
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
最近の投稿
アーカイブ
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (26)
- 2023年4月 (12)
- 2023年3月 (28)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (24)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (19)
- 2022年10月 (21)
- 2022年9月 (17)
- 2022年8月 (16)
- 2022年7月 (20)
- 2022年6月 (22)
- 2022年5月 (20)
- 2022年4月 (25)
- 2022年3月 (10)
- 2022年2月 (19)
- 2022年1月 (18)
- 2021年12月 (19)
- 2021年11月 (21)
- 2021年10月 (22)
- 2021年9月 (21)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (22)
- 2021年6月 (26)
- 2021年5月 (21)
- 2021年4月 (22)
- 2021年3月 (30)
- 2021年2月 (29)
- 2021年1月 (23)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (23)
- 2020年10月 (23)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (19)
- 2020年7月 (16)
- 2020年6月 (27)
- 2020年5月 (21)
- 2020年4月 (17)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (21)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (21)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (28)
- 2019年6月 (35)
- 2019年5月 (30)
- 2019年4月 (15)
- 2019年3月 (38)
- 2019年2月 (32)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (19)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (35)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (32)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (27)
- 2017年11月 (25)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (33)
- 2017年7月 (38)
- 2017年6月 (19)
- 2017年5月 (22)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (15)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (29)
- 2016年10月 (18)
- 2016年9月 (27)
- 2016年8月 (16)
- 2016年7月 (23)
- 2016年6月 (25)
- 2016年5月 (27)
- 2016年4月 (29)
- 2016年3月 (23)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (18)
- 2015年10月 (24)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (8)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (1)
- 201年11月 (1)
カテゴリー
- お金・住宅ローン・税金 (112)
- くさの工務店の新築工事 (25)
- コラム (104)
- ご案内 (19)
- 不動産・トラブル (64)
- 不動産取引ガイド (1,394)
- 動画 (22)
- 売却 (17)
- 改修工事・リフォーム工事 (32)
- 未分類 (20)
- 物件紹介 (80)
- 生活 (25)
- 相続・贈与 (33)
- 空地空家 (57)
- 購入 (99)