~人生に愛すべき住まいを。~
土地探しから、居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップで承ります。
さいたま市の不動産売買・注文住宅は、くさの工務店にご相談ください。
住まいのコラム
敷地境界にブロック塀がある場合の注意点(その①)
2019年02月25日
今回のテーマは、
敷地境界にブロック塀がある場合の注意点(その①)
です。
戸建てを買おうとした住宅の敷地と隣地との境界にコンクリートブロック塀があるということはよくあることです。
特に何も気にしない人も多いですが、このブロック塀にはちょっとしたリスクもあるため、住宅購入時のチェックポイントの1つとして考えておきましょう。
■まず、ブロック塀のリスク
【ブロック塀は倒壊しやすい】
ブロック塀はその構造・仕様などの条件によっては、倒壊しやすく危険です。
全てのブロック塀が危険だというわけではなく、構造や仕様などの条件によります。
【ブロック塀が倒壊したときの被害が大きい】
コンクリートブロック塀はなかなか重量があります。
倒壊したときには、住宅の外壁や基礎に衝突して建物を傷めてしまう可能性もあります。
新築住宅であっても、境界にあるブロック塀は古いままであることも多く、注意して購入判断しましょう。
地震のときにブロック塀が倒壊した事例は多いですが、ブロック塀の構造や仕様、劣化状態によっては倒壊する可能性がありますので注意が必要です。
【防犯上の問題】
ブロック塀の高さが高すぎる場合、防犯上の問題があります。
泥棒は、敷地内に侵入後に敷地外から内部が見えづらい環境を好みます。
高い塀がある方が侵入の妨げになるのでよいと考えるのは誤りですから、高いブロック塀のデメリットとして認識しておきましょう。
意外な盲点ですね。
それでは、住宅購入時に確認しておきたいブロック塀のチェックポイントや注意点をあげます。
■ブロック塀のチェックポイント コンクリートブロック塀については、建築基準法の施行令において規制があります。その内容の要点は下記の通り。
- 高さは1.2m以下(但し、以下の条件を満たせば2.2m以下でもOK)
- 壁の厚さは15cm以上(但し、高さ2m以下なら10cmでもOK)
- 径が9mm以上の鉄筋を使う
- 壁内の鉄筋のピッチは80cm以下
- 塀の長さ3.4m以下の間隔で控壁を設ける(塀高さが1.2mを超えるとき)【ブロック塀の高さ・鉄筋・基礎・控壁】原則的には高さは1.2m以下とされていますが、条件付きで2.2mまでの高さが認められています。安全性を考慮すれば、1.2m以下が好ましいでしょう。
- 見てもわからないので聞いてみるのが宜しいかと思います。
- ?ブロック塀の長さが3.4m以内ごとに控壁を設けなければなりません。
- 控壁とはブロック塀に対して垂直方向に設けられる壁です。最近の新築住宅では、隣地との境界に高さ1.2m程度やそれ以上の高さのブロック塀を構築することはほとんどありません。冒頭で記載したようなリスクがあるため、ブロック塀は不動産会社としても好んで選択することはありません。これであれば、見通しが良くて防犯上のメリットがあり、さらにフェンスが軽いため倒壊リスクが低く、倒壊しても被害はそれほど大きくなりません。
- また、狭小地の住宅同士であれば、境界に1段か2段のブロックだけとしてフェンスも設置しないことがあります。
- 次回は、ブロック塀やフェンスなどがある場合に確認しておかなければならない、塀の所有権がどちらにあるのか、そしてその場合劣化した時の取り替えや修復費用などはどちらが負担するかといったことについて述べます。
- [前の記事] 固定資産税がかからない土地!?
- [次の記事] 住む街の選び方